2008年03月13日
武道着の上着としての作務衣
子供が以前、少林寺拳法をやっていた頃の武道着がでてきました
当時は気がつかなかったのですが、武道着の上に作務衣のような物を着ていた事に気がついて「こんな頃から作務衣とは縁があったのね」と驚いています。
確かに、作務衣はゆったりとできているので武道着の上に着れば肌寒い時にも快適に着れるし、教室に通う時や掃除などの作業の時にもぴったりかもしれないですね。
武道着の上着として、どの作務衣が一番向いているかな?
なんて、取り扱っている作務衣を広げてチェックしてみたり・・・の一日です
当時は気がつかなかったのですが、武道着の上に作務衣のような物を着ていた事に気がついて「こんな頃から作務衣とは縁があったのね」と驚いています。
確かに、作務衣はゆったりとできているので武道着の上に着れば肌寒い時にも快適に着れるし、教室に通う時や掃除などの作業の時にもぴったりかもしれないですね。
武道着の上着として、どの作務衣が一番向いているかな?
なんて、取り扱っている作務衣を広げてチェックしてみたり・・・の一日です
新作!綿の作務衣「紗羅絵」
作務衣(フリース付き)残り一着です!
フリース付きの作務衣が暖かくて最高
天然染料の作務衣は洗濯にご注意ください
デニムの作務衣
作務衣【和楽衣】綿100% についてのお問い合わせ
作務衣(フリース付き)残り一着です!
フリース付きの作務衣が暖かくて最高
天然染料の作務衣は洗濯にご注意ください
デニムの作務衣
作務衣【和楽衣】綿100% についてのお問い合わせ
静岡県のポータルサイトしずなび
静岡人気サイトランキングに参加中!投票お願いします
作務衣・浴衣のきもの処小春/作務衣・浴衣のきもの処小春/作務衣市場

Posted by きもの処小春 at 18:46│Comments(0)
│作務衣
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。